fc2ブログ

テーブルトップ三脚の話

IMG_6727.jpg
マンフロットの小型三脚です。
iPhoneとの比較でだいたいの大きさが分かっていただけるでしょうか。
「マンフロット Manfrotto 209,492LONG [テーブルトップ三脚キット]」というセットなんですが、このセットは自由雲台と三脚エクステンション、そして脚の3つのパーツ(それぞれ単体でも売られているもの)のセットです。セット品にはもれなくこの3つのパーツが収納できる袋もついています(これが結構便利)
このタイプの三脚が便利なのは気軽に持ち歩けることと、縦位置の撮影にも対応できるところでしょうか。マンフロットのミニ三脚は丸くてかわいいPIXIシリーズに移行していますが、在庫のあるいまのうちに手に入れておくといいかもしれません。ちなみにヨドバシカメラの通販では送料無料でポイント10%還元もありますので、約9千円ほどです。
この自由雲台をカメラに取り付ける際、雲台のロックをはずしておきまずがくるくると右回りでしめていき、最後のところは雲台のロックをかけてギュっとしめてあげるといいですよ。
スポンサーサイト



世界のKitchenから

KIRINのブランド『世界のKitchenから』シリーズに新しく加わったSparkling Water”エルダーフラワー&レモンピールのほのかな香り”です。
無糖炭酸水であることに加え、利尿、発汗、抗炎症、抗ウイルス、粘液の浄化収れん作用があるとされるエルダーフラワーを蒸留して加えてあるのが魅力です。
エルダーフラワーは花木で、初夏に花をつけますから、まさに季節の炭酸水といえますね。
Sparkling Water
lens: summicron 90mm

渓谷の秋

  • Day:2013.11.08 17:08
  • Cat:写真

autumn in ravine by masayuki_ij on 500px.com



autumn in ravine


これも昇仙峡の写真。
モニターによってはかなりアンダーに見えるかもしれない。
撮ってきた写真を現像しながらアンダーに仕上げたい時にはiOS端末で確認するようにしている。パッと画像が表示されたときにどんな風に見えるのか確認するのにiPhone、iPadは重宝している。
そんなわけでくらーい写真です。。

EOS 60D SIGMA 50mm f1.4 DG HSM

はじめての昇仙峡

  • Day:2013.11.08 10:43
  • Cat:写真

SHOSENKYO_Ravine in the autumn of 2013 by masayuki_ij on 500px.com 


 
SHOSENKYO_Ravine in the autumn of 2013


11月の最初の日曜日、隣県にありながら今まで行ったことのなかった山梨県、昇仙峡へいってきた。
甲府駅からは路線バスで30分弱、昇仙峡の玄関となる昇仙峡口バス停で降りあとは徒歩で舗装された渓谷沿いを歩く。事前に調べたところ昇仙峡ロープウェイ駅のある夫婦木姫の宮のあたりまでは1時間40分ほど。
前半はなだらか、しかし後半にいくにつれ徐々に勾配がきつくなるコース。
紅葉にはいくぶん早かったのだけど、おかげで写真のように色とりどりの渓谷の秋の景色を堪能できた。

EOS 60D SIGMA 50mm f1.4 DG HSM